株式会社CONNECT/訪問看護ステーションCONNECT

よくある質問(Q&A)

Q1. 訪問看護はどんな人が利用できますか?

A. 病気や怪我などにより、ご自宅での療養が必要な方で、主治医が訪問看護を必要と認めた方がご利用いただけます。 介護保険、または医療保険のどちらか、または両方が適用となります。

Q2. 誰に相談すれば良いですか?

A. まずは、かかりつけの主治医にご相談ください。 または、担当のケアマネジャー、お近くの地域包括支援センター、または当ステーションに直接ご連絡いただいても構いません。仕組みから丁寧にご説明いたします。

Q3. サービス開始まで、どれくらいの期間がかかりますか?

A. ご相談内容や、ケアプラン(介護保険の場合)の作成状況にもよりますが、通常は数日から1週間程度で訪問を開始できます。お急ぎの場合はその旨をお伝えください。

Q4. 訪問看護ではどんなサービスを受けられますか?

A. 看護師や理学療法士などの専門職がご自宅に訪問し、主治医の指示に基づき幅広いケアを提供します。
 【主なサービス例】

  • 健康状態の管理: 体温、血圧、病状のチェック、体調の急変時の対応

  • 医療処置: 医師の指示による点滴、カテーテル管理、褥瘡(床ずれ)の処置

  • 日常生活の支援: 入浴介助、清拭、排泄ケア、栄養指導

  • リハビリテーション: 生活に即した動作の改善、環境整備

  • ターミナルケア: がん末期や難病の方の緩和ケア、看取りのサポート

制度・料金について

Q5. 医療保険と介護保険、どちらで利用するのですか?

A. 原則として、要介護認定を受けている方は「介護保険」が優先されます。 ただし、病状が急変した場合や、末期がん、難病など特定の疾患をお持ちの方は「医療保険」が適用されます。どちらが適用になるかはこちらで確認し、ご説明いたしますのでご安心ください。

Q6. 料金はどれくらいかかりますか?

A.

  • 介護保険適用の場合: サービスの利用割合に応じて、原則として1割~3割の自己負担となります。

  • 医療保険適用の場合: 医療費の自己負担割合(通常1割〜3割)に応じた金額となります。 料金体系は複雑ですので、現在の状況をお伺いし、正確な料金目安を事前にお伝えします。

Q7. 24時間体制の対応はありますか?

A. はい、当ステーションでは、24時間365日、いつでも安心してご自宅で過ごしていただけるよう、緊急時の体制を整えています。 ご契約いただいた方には、夜間・休日でも看護師に直接連絡が取れる体制を提供しています。急な体調変化や不安なことがあった際もご相談いただけます。

その他

Q8. 家族も一緒に対応や指導を受けられますか?

A. はい、もちろんです。ご自宅での介護やケアのご相談や技術指導も、訪問看護の大切な役割です。ご家族が安心して介護に取り組めるよう、全力でサポートいたします。

問い合わせ

PAGE TOP